【常識?】義実家おかしくない?60【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381511901/
- 516: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 15:22:15.74 0
うちのトメは距離梨なのだけど、息子が嫁実家に関わるとわかると、
だけど、前日の夜にトメが我が家に遊びに来たいと電話してきたので
その日はそんな訳で家を留守にするんです。と、きっぱりお断りしたら…。
今度は実家に電話し、実母にお宅に集まるならお宅でBBQやろうと言い出したそう。
実母は「既にお寿司を予約しちゃってありますので…。」
「いろいろ込み入った話があるから遠慮していただけませんか?」と断ったそう。
ところが当日「肉を買っちゃったのが無駄になるからもったいなくて~。」って突撃。
義兄があれよあれよという間に炭の火起こしはじめて嫁実家でBBQを決行。
実父曰わく、肉は実家に来る途中で買ったらしく、用意してあったものじゃない。
結局、祖母の娘である叔母達の方が遠慮して先に帰って、日を改めて会うことに…。
わざわざ遠方から来てくれたのに。ほんっとはらわた煮えくりかえるぐらい頭来た。
だいたい「お義母さんもいらっしゃいませんか?」と誘われてもないのに普通来る?
それに、先帰らなきゃ行けないのは、身内でもない義母の方だよね。
どうも、私の叔母達には「アテクシ達の方がこれから先はこの家の親戚」
次男嫁さんの親御さんから「こんな常識知らずな家に嫁がせた覚えはない!」
いたから、次男嫁さんのご実家でも色々やらかしてるんだろうな。
ピックアップニュース
ホットニュース
- 524: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:35:48.18 0
しかもその為に遠方から親戚たちが来てくれたのに、
- 525: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:38:13.68 0
同意だな。
おばあさんのが生きるの死ぬのって話なのにBBQなんて
正気の沙汰とは思えない。
ここは両親がはっきり断ればよかったよね。
肉のラベル見てる場合じゃないよ。
- 517: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 15:35:12.66 0
あと義兄は独身でトメと同居?
- 518: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 15:35:37.50 0
自分の親類関連なんだし、その場で力いっぱい止めたの?
- 521: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:08:03.60 0
実父はお肉を途中で買ったことをなんで知ってるの?
自分の実家でトメと関わりが一番濃いのは>>516だけど、
無理矢理消化して蹴りだす勢いで帰らせて実家関係者に土下座とかしなかったの?
- 526: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:38:45.61 0
旦那は、一度はっきり電話で断ったので、
「来ないはずじゃなかったの?」ってびっくりしてました。
両親は断り切れなくて、トメの顔を立てて、
かなり呆れてましたが、一度やれば気が済んで、しばらく突撃しないでしょうからって。
旦那もしつこい人だから、断られたらリベンジしようとするから
両親が大人な対応している以上、私1人でブチ切れる訳にも行かず…。
というか、祖母の容体の変化が急で、次にいつ叔母に会えるかわからないので、
義兄は会話に加われずTV見てるだけ。トメの足代わりで車運転して来たようです。
肉は実家の近くにしかない個人スーパーのだったので、
それならまだ持つだろうということで、
気の利かせ方がおかしすぎる。普通、招待されなきゃ行きませんよね。
「お身内が集まるのにお邪魔してごめんなさいね~。
ひたすら繰り返していた様子を見ると、迷惑を承知で突撃してきたのでしょうね。
- 528: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:48:36.07 0
そこは実家とトメとの繋がりである自分がキレてでも叩き返すべき場面
- 530: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:53:41.97 0
実家から遠ざければ良かった話し
- 534: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:01:54.92 0
力いっぱい止めなかったあなたもどうかと。
- 535: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:04:34.75 0
我儘後押ししてるような。次回だって同じになりそうな予感はする。
旦那は味方って思わない方がいいかも。案外エネミーかもね。
- 527: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:41:16.80 0
リベンジしようとするって・・・・所詮基地外の息子は基地なんだなとしか。
- 537: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:09:39.80 0
そうなんですよね。でも実際、トメはどんなにきつく言われても
自分がどうしたいか?しか考えないから。
それで、迷惑だとか遠慮してとか、さんざん言われても、
と言われたら、どんな状況だろうと実行してしまう
身内で介護の相談とかしているのを見たら、さすがに場違いなことがわかるだろ。
というのが実父の考えでしたが、空気が読めないせいか、全く平気な様子でした。
幸い祖母は入院後、持ち直して元気になって施設に移れそうなので、
トメに知らせるな!と私からも実両親からも旦那に口止めしておきました。
- 542: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:14:54.13 0
それであなたはなにをしたのよって話だよ
トメと義兄を玄関先で押しとどめて「今日は帰ってください。
無理に押し入るなら離婚します。そしたら他人ですからあなた達は
この家には無関係ですよね」くらい言っても良い状況だと思うが
幸い持ち直したからって言っても、その流れで祖母さんが持ち崩してたら
親戚に恨まれるじゃ済まないんじゃない?
- 532: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 16:56:22.45 0
旦那>516>>>>母ぐらいの割りで。
実子が止めないのはもちろん、516も親が「娘の為に」我慢する必要がないと
「一度やれば気が済んで、しばらく突撃しないでしょう」とか「断られたらリベンジ
しようとするから次から気をつける」は嘘と思う。やらかしてもいい、許す家認定
したらまたやらかすだろうね。
旦那の言葉も「今度は許してくれよ」って母親の我儘消極的に後押ししてる形。
次は気をつけるといいつつ次になればまた似た対応になる可能性も。リベンジ
予見して無かったとか言ってまた当日に止められないと。
- 540: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:14:00.41 0
旦那は関与してないんでしょ?
口止めじゃなく旦那に知らせなくて良いよ
旦那が出向かなきゃならない時だけ知らせなよ
- 548: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:30:14.47 0
やっぱり、両家の仲が険悪になった方が良いぐらいですよね。
私は今回の件で叔母が祖母とゆっくり話が出来なかったこと。
いろいろ義母に訴えましたが、ぜんっぜん、悪いと思ってる様子ないので、
じゃないような気がしています。
>>540
ありがとう。そうですね。旦那にも極力知らせないのが一番ですね。
次男嫁さんの所はどうやって出入り禁止にしたんだろう?門前払いかな。
とにかく「遠慮していただけますか?」が通じないってことは、
もっとわかりやすく断って、来たら予定にないですから!って
- 550: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:31:50.24 0
- 552: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:35:59.50 0
いつどこに時間までジャストでくると教えて呼び込んだ形になって止め無かったんだし。
今回は大丈夫だったにしてもそれは結果論。その時の最大の犠牲者は伯母さんと
祖母。自分達じゃない。
トメが悪い!だけではなくて、自分達も親戚に申し分けないって意識持とうよ。
- 556: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:45:14.91 0
本人全くわかってなさそうだけどさ。
- 557: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:47:55.95 0
自分達が教えないと時間までトメが知っていたなんてありえないから。
痛い娘が痛い旦那をもらってその姑が迷惑掛けて母親もそれを正さない。母親も評価
下げてると思う。
- 559: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 17:58:12.03 0
- 561: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 18:08:58.82 0
でもこれは仕方ないわw
- 567: 516 2013/10/30(水) 18:55:33.33 0
90代の祖母と血縁者にとっては、今生の別れと生ったかも知れないのに。
それをいくら説明してもわからない相手なんだから、
の一点張りで追い返せば良かったと後悔しています。
その後、祖母の容体は回復し、叔母は再度、祖母の入院先の病院に
いってもらおうと思います。
義母には突撃には応じないというルールで、もっと強硬な態度で臨まないとですね。
次男嫁さんの親御さんが自分を下に見ているとかトメがいろいろ言ってましたが
かなり辛辣な言葉で義母を遠ざけたのでしょうね。
次男嫁さんも両家の仲が険悪になって大変だったそうですが、私も覚悟します。
- 568: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 18:57:59.08 0
しっかりね。
おばあさまのためにも強くなってください。
- 569: 名無しさん@HOME 2013/10/30(水) 19:08:30.11 O
がんばれ。
人の心がわからない奴が、誰かを理解するなんて有り得ないから。
次はわかってくれる、もうこんなことはしないだろう、悪気はなかった等で、
なあなあにしたら、また必ず、100%の確率で、
人の心に泥だらけの足で乱入乱舞しにくるよ。
DQN返しをガッツリやってやる位が丁度いいよ。